弱者男性とフェミニズム

弱者男性をめぐる議論

弱者男性とフェミニズムの話がはてなで人気だ。

弱者男性の救済にフェミニズムが何の役割も果たしていないという異議申立てがなされた。

togetter.com

その話を補強するエントリーがこちら。

1)フェミが弱者男性の弾圧に一役買っているということ anond.hatelabo.jp

それに対する反論

2)いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。 anond.hatelabo.jp

上のエントリーと下のエントリーは話が噛み合っていない。上のエントリーが強者女性の話をしているが、下のエントリーは女性一般の話にすり替わっている。

フェミニズムと弱者男性を語る場合、次の2つのことはよく出てくる。

  • 強者女性と、女性一般の話の混乱
  • 何故、弱者男性は、フェミニストにその境遇を語るのか?

議論を先取りしてしまうと、フェミニズムには、「自分が強者になった後」の理論が弱い。そして弱者男性がフェミニズムに向けて、何らかのケアを要求するのは、将に「それがかって彼女たちがやったから」だ。

女性の地位向上と男性の地位下落

昔、女性の地位が低く、また男性であれば高い地位が保証されていた時代があった。

図示すればこんな感じ。

f:id:shibacow:20150524152405p:plain

女性の地位は低く、男性は正社員として雇用され比較的近い集団だった*1

しかし、女性運動の進展とその後の低成長、デフレ経済、不正規雇用の拡大によって次のように変化した。

f:id:shibacow:20150524153943p:plain

つまり、女性の地位が向上し、逆に非正規雇用や長期の不況のより正社員になれず身分の不安定な男性が多くなった。

この変化がフェミニズムででは見過ごされ、男性や女性は一枚岩であるというところで認識が止まっている。

だから例えば次のようなことが起こる。

f:id:shibacow:20150524204702p:plain

例えば、女性大学教員年収800万)が、男性非正規雇用(年収300万)に対して、差別撤廃に尽力すべしと言う。本来社会的な地位があるのは、女性教員の方であるが、何故は彼女たちは自分自身が権力を持つと自省しない*2

社会運動の戸惑いという書籍の出版記念座談会で次のように言っている。

d.hatena.ne.jp

いつまでも被害者面ばかりを前面に押し出してフェミニズムを唱えてていいのか。フェミニストが行政と組んで男女共同参画政策を進めたり、大学にポストを多く得るようになったりして、ある意味、社会的には強者とみなされるようになった時点で、自らの権力について問うたり、女性を被害者としてのみ見なしがちな理論や知見を洗い直す必要があったのに、それをしてこなかったんだなと思っている。

斉藤の訴えていることは、上の指摘につながる。

上の2つのはてな匿名ダイアリーの話もすれ違っており、それは次の2つの面にフォーカしているからだ。

図示すればこんな感じ

f:id:shibacow:20150525020407p:plain

つまり、1のエントリーは、強者女性の負うべき応答義務は何かという点にフォーカスしているのに2のエントリーは、女性全体の話になっている。(だから女性全体の平均賃金が出てくる)。でも1のエントリーで言及したかったのはむしろこんな図だ。

http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h23/zentai/html/zuhyo/zuhyo_img/zuhyo01-02-13.gif

平成23年版男女共同参画白書|内閣府男女共同参画局

役職者になる女性は増えており、そのため強者女性も増えていることが伺える。その中にフェミニストも居るだろう。彼女たちは応答義務はないのかというのが1の主張だと思う。だから、女性一般や弱者女性を例に出すのは、すり替えだろう。

自分自身を強者と見なさないフェミニズム

フェミニズムに自分自身を強者とみなす理論は無いのではな無いか?そのような例を見てみる。

少し前の雑誌であるが、女性学vol8に面白い論文が載っている。

ci.nii.ac.jp

英国におけるブラック・フェミニズムの現在--「ブラック」という概念をめぐる議論から見えてくるもの

が、それだ。

この論文は英国におけるフェミニズムについて論じたもので、日本と大きく違うのは、性別の区別以外に、人種(黒人、白人その他の人種)という要素が加わることだ*3

その中で黒人フェミニストが、「ユダヤ人」の白人フェミニストや「キプロス人」の白人フェミニストを、白人という権力者階級に属しているではないかと批判した。図にするとこんな感じ。

f:id:shibacow:20150525021435p:plain

つまり、白人フェミニストは白人という優位な人種に属しており、女性の連帯を掲げるが、現に黒人を抑圧しているではないか?と。

そしてそれに対して、当のユダヤ人の白人フェミニストはこのように答えた。私達も白人間では迫害されていると。

つまり、ユダヤフェミニストが黒人に対する抑圧に加担しているかどうかには直接答えず、自分立ちもまた被害者であると主張したのだ。

この話が示すように、フェミニズムは自分たちが被害者・弱者であるときは弁舌が鋭いが、加害者・強者であるときは、ほとんど無言になる。白人のユダヤフェミニストが語ったように、自分の加害者性は無視して、自分が如何に被害者・弱者であるかばかり語る(その際に、支配階級は別に居る、自分たちは支配者ではないという言説を語る)という性質は日本のフェミニストもまた共有しているのかも知れない。

自分たちが使ったロジックに自分がさらされる。

次に、何故弱者男性は、フェミニストに窮状を訴えるのか?を考えていこう。多くの人が指摘するようにそこには具体的な要求は少ない。彼らは何を言わんとしているのか?

女性運動を図示するとこのようになる。

f:id:shibacow:20150525030508p:plain

女性は(公正を元に)要求を出し、強者男性は、渋々それに応じてきた*4

そして同じ構図で、強者女性に向けて、弱者男性が窮状を訴えた。

f:id:shibacow:20150525030515p:plain

上の図と、同じ構図だが、プレイヤーは入れ替わっている。強者男性の位置に、強者女性がおり、女性の位置に弱者男性が居る。 弱者男性は、昔女性がしたように訴えたが、返ってきたのは、無視か甘えるなという言葉だけだった。

弱者男性に具体的な要求は無いと書いた。彼らはむしろ、むしろある疑いを晴らそうとしているのだ。女性たちの訴えは「公正」を巡るものなのか?そうでなく「自分たちの都合」だけのことなのか?「公正」なら何故自分たちは応答しないのか?「自分たちの都合」ならむしろ強者男性が彼女たちに応答する意味は無くなる。

強者男性には「公正」(法の下での平等)を掲げ要求を通し、一方自分たちが強者として弱者男性への応答を無視するならそれは欺瞞ではないか?弱者男性はそのような疑いを持っている。

弱者男性が、強者男性に直接要求しないのは、そもそも強者男性は「公正」を旗印に他者にあれこれ要求することは無いからだ(支配階級なので公正ではなく権力で言うことを聞かせられる)。

弱者男性は、強者女性トが「公正」を旗印に自分たちの要求を通して、地位を獲得したらな、我々も無下にはしないだろうと期待した。

つまり、強者女性は自分たちが用いたロジック(公正さ)を自分たちに向けられた訳だ。

この話は上の、強者であることに自覚的で無いフェミニストの話と繋がっている、自分たちが地位向上の運動をして、その結果女性の地位が向上する。その結果強者となる女性も出てくる。強者になるのだから当然他の弱者から要求が出てくる。しかし、彼女たちはそれをどのように受け止めれば良いかわからな無いし、強者としての応答義務を果たすということも理論化出来ずに居る。

つまり、地位向上の運動をするが、その結果として何が責任として生じるかに無自覚だったのだ。地位向上の運動が成功すれば成功するほど、女性たちはかって強者男性たちが居た場所を占めるようになり、自分たちがかって批判した「強者男性」にならないために何をなすかという理論が重要になってくる。

当然だがこの話は、全く言及されない弱者女性に対して何もしなくて良いという話ではない。彼女たちの窮状は救わねばならないが、だからといって強者女性が応答しなくて良いという話にはならない。

結び

この論を男性の妄想だというのは容易い。けれども、文中に引用した

いつまでも被害者面ばかりを前面に押し出してフェミニズムを唱えてていいのか。フェミニストが行政と組んで男女共同参画政策を進めたり、大学にポストを多く得るようになったりして、ある意味、社会的には強者とみなされるようになった時点で、自らの権力について問うたり、女性を被害者としてのみ見なしがちな理論や知見を洗い直す必要があったのに、それをしてこなかったんだなと思っている。

という問題が無くなる訳ではなく、女性の地位向上という運動が成功すれば成功するほど、彼女たちが忌み嫌っていた「強者男性」の地位を占めていく。その時、強者女性が、かっての強者男性と同じように抑圧的にならないことを願うばかりだ *5

参考文献

フェミニストが、強者女性として、地位を獲得した後、どのように振る舞うべきかどのような倫理があるのか、かっての「強者男性」の様に抑圧的にならないためにはどうしたら良いのかとか書いた本や議論てあるのだろうか?あったら読みたいので教えてほしい。

社会運動の戸惑い: フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動

社会運動の戸惑い: フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動

草の根保守やフェミニズムの権威化についてフィールドワークを重ねながら詳しく論じている。良著なのだが、あまりフェミニズム界隈で言及している人が少ない。フェミニズム自らの権力性について考えるための良い資料になっている。

同じく女性学の権威化について論じている

タイトル間違っていたので修正しました→ フェミニにずむ→フェミニズム

*1:一億総中流、男性サラリーマンに女性専業主婦がモデルケースになっていた。実際にはそれに当てはまらない人も大量にいたがあくまでモデルケースとしてはこれがモデルケースになっていた

*2:別に男性非正規雇用に言っている訳ではなく、男性一般に言っているが、強者男性にのみ伝えるという配慮は無い

*3:日本にだって民族差や人種差に基づく差別もあるが、それがフェミニズムの対立を生んでいるわけではない

*4:フェミニストはまだまだ足りないと言うだろうが、それでも男性ばかりの議会で男女同権に向けて法整備がされたのは事実だ

*5: シスターフッドがあるから暴走しないみたいな話はあまりに根拠が弱すぎる。女性同士の集まりであるWANだって、WEBの管理を巡って相当やりあったじゃない。

電脳のレリギオ

ドミニク・チェンの「電脳のレリギオ」が発売された。 情報化社会において私達のコンパスになるべく書かれたものだ。 曰く、情報化社会において、否応なく進展する私達の身の回りの電脳化に対して、流されるわけでも拒否するわけでもないつきあいかたを考える本だ。

電脳のレリギオ:ビッグデータ社会で心をつくる

電脳のレリギオ:ビッグデータ社会で心をつくる

かっちりとした文章というよりは色々と示唆に富む話が多かった。特に、彼らが提供しているPicseeiTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Picsee - カメラロールを共有するプライベートなビジュアルコミュニケーションの話は面白かった。

以下、彼の本を読んで思いついたことをズラズラと書く

人間は悪魔になるには、粗忽すぎる。
ラプラスの悪魔
悪事は「うっかり」ばれる。
あんまり無茶苦茶やらない方に倒しておこう。
NSAは米国政府というガバナンスの問題。
つまり、強すぎる権限の問題。
何かを秘密にするには、ばれても、あまり追求されないという法の保護が必要。
Googleで同じことは出来ない。
完璧に何十年にも渡って存在を秘匿できる組織を運営するなどほとんどの国は出来ない。人はうっかりばらしちゃうので。
むしろ、バレた際に内部に手を突っ込まれないような組織防衛が出来るシステムが必要。
テロリストは良い隠れ蓑になる。
多くのデータが集まれば精度は高くなる。グーグル
不自由を実装する。
CPU,OS,コンパイラを作る。
再接続でインスタンスを作る。
レリギオ
ココロのインスタンスを作り直す。
セカンドライフの縮小版としてのニコニコ動画
理系と文系が奇妙に同居する
twitterを初めて触った時には有益なことを言わなければと思ったがどうでも良くなった。
情報には過去がない
生産する機械はあるが消費する機械は無い。
パラメーターの加工修正はこれを認めない。
日銀化するゲーム運営。貨幣の価値を徐々に落とす。
テロリストが居ない社会の実現
インターネットは価値を内容する。
我々は監視されている。
我々は監視する。
バグの存在は人を豊かにする。
人間は元来粗忽者である。
接続の意味は神じゃなくて人との接続だった。
弔われる権利

途中NSAが出てきたが、ちょっとNSAの例は特殊なのでは無いかと思っている。NSAのような組織が世界中の政府や民間団体からポコポコ生まれてくるかというそれはないだろうと感じる。というのもNSAに必要なのは科学技術ではなく、やっていることが露見しても野党の議員が調査できないような強い権限だからだ。実際のあの手の組織を運用できるのはアメリカと中国ぐらいなものだろう。

全般的に面白く読めたが、よく読んだらあまりビックデータに触れられてないのと、ちょっとアーキテクチャーに強い全能性を与え過ぎな気がする。

濱野さんの環境管理型権力にも繋がるが、エリートの設計に若干夢を見過ぎではないかと感じる。あたかも、エリートが設計したシステムによってユーザーがコントロールするみたいな書きぶりの所があるが、オンラインゲームやオンラインエンターテイメントのエンジニアや企画が繰り返しユーザーに教えられるのは、如何にユーザーは開発者の思い通りに動かないかということの方だ。

エンジニアが情報論を読むと、若干陰謀論めいた感覚に陥るのは、自分たちが作るものが如何に脆弱でしょぼいものであるか繰り返し思い知らされるのに、外部の人は異様に凄いものの様に捉えてしまうという点にあるのかも知れない。

何にせよこの本は情報化社会を考える上で一つの羅針盤になることは間違いないだろう。

魔術家電

魔術家電という言葉を思いついた。家電の操作に魔術的なプロトコルを使うという意味だ。

最近、IoTとかセンサーのついた小型のマシンが人気だ。人がそのような環境に偏在するマシンとどのようにコミュニケーションを取るのが最適だろうかと考えている。

特に、それらのセンサーのついた環境に偏在する小型のマシンをその場でプログラミングするとしたらどのようなやり方が最適だろうか。

ひとつあるのは、九字の印を結んだりとか魔法陣書いたりと言った魔術や呪術の所作を使って、マシンをプログラムできないかと考えている。

魔術や呪術の所作というのは、自然や環境に対するコミュニケーションの手法だから、偏在化してしまうことでもはや環境になってしまったマシンの操作にも使えるのではないかと思っている。

昔、蝉丸Pという人が面白いことを言っていて、

高校、大学と高野山で学びながら100日間の加行を受けました。修行では、とにかく拝む方法・作法を一通り覚えるんですね。密教の行は、一種の圧縮技術で、言うなれば".zip"(→ウィキペディア)みたいなものなんですよ。手の動き、真言のひとつひとつに概念が圧縮されているんです。本当に行をやるというのは、膨大な概念を手のサインひとつに集めて、連携させていくことで目の前にイメージを作っていくもので。ものすごい圧縮技術の型と瞑想・供養の手順を覚えるのが密教の修行です。

http://www.higan.net/bouzu/2009/08/semimarup-1.html

この話中の

膨大な概念を手のサインひとつに集めて、連携させていくことで目の前にイメージを作っていくもので。ものすごい圧縮技術の型と瞑想・供養の手順を覚える

の部分が特に面白いと思った。概念が手のサインに結びついていて、それを連携させていくことで、別のイメージをつくり上げるみたいな話は、シンボルを連携させることで別の機能を作り上げて行くプログラミングの概念に似ているなと思った。

今の所プログラミングはPCの画面やキーボードから離れては出来ないけど、身の回りにある小型のPC(ラスベリーパイとか)には、ディスプレイもついてないし、九字の印を結ぶみたいにある所作を組み合わせて、別の機能を実装できたら面白いだろう。

ニコニコ動画再生数、落ち穂拾い

先日の記事 

ニコニコ動画の再生数は減っていない - shibacowのブログ

は大変な反響があった。グラフが見づらかったので、Rを使ってもう少し見やすい図を作ってみた。

2011年から一日ごとの視聴数、投稿動画数、コメント数はこちらを利用した。

https://dl.dropboxusercontent.com/u/52083005/%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E5%A4%89%E5%8B%95.xls

2015年は始まってまだ日が浅いので参考程度に見てほしい。

視聴数を年別に見る

前回の視聴数のグラフはところどころ外れ値の様な異常な値があったので、箱ひげ図を使って、平均や4分位の範囲内で、視聴数が増えているかどうか確認する。

視聴数でいえば、2011年から2014年の間に平均2000万から平均3000万視聴数へ増えている。

f:id:shibacow:20150115235611p:plain

動画投稿数を年別に見る

f:id:shibacow:20150115235924p:plain

同じように動画投稿数を見る。一日5千件から4千件ぐらいになっている。それ以外に、変動幅が少ないように見られる。

動画コメント数を年別に見る

f:id:shibacow:20150116000213p:plain

同じようにコメント数を見る。下げ止まった感がある。

箱ひげ図の作成には、RStudioを利用した。

Home - RStudio

ニコニコ動画の再生数は減っていない

はてブを見ていたら、ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwwwというタイトルのまとめブログを見つけた。 何でも、この一年でニコニコ動画の訪問者数が減っているとのことだ。

ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

この調査を受けて、それでは実際のニコニコ動画の再生数はどうなのか調べてみた。

ニコニコ動画では、このページhttp://www.nicovideo.jp/video_topで、総動画数総再生数総コメント数を調べることが出来る。 2011年よりこの数値をとっている。表示されるのは総再生数なので、一日ごとの差分を見れば、再生数がどの程度変動しているか分かる。

2011年からの一日あたりの動画再生数の変動

Gyazo - 7d1e29fe585d9674d30274691459d94b.png

2011/06/28からの一日あたりの動画再生数をグラフ化してみた。変動は大きいが2011年からだと一日平均2千万再生から3千万再生へ増えている。

2014年の1日辺り動画再生数の変動

上の調査だと2013/11からだったので2013/11からの動画再生数をグラフ化してみた。

Gyazo - f192b239897ad4fc64feb673797385cb.png

動画再生数で見る限り減っては居ない(増えても居ないけど)。

調査に疑問を持ったら別ソースを調べることも必要だ。

ついでなので、動画投稿数と動画コメント数も調べてみよう。

2011年からの一日あたり動画投稿数

Gyazo - 0610c865ef277eb39783300f93111dc1.png

一日あたりの投稿数は、若干下がり気味。

2014年の一日あたり動画投稿数

動画投稿数2011年と書いているのは2014年の誤り

Gyazo - 0824e9a4682710ff0eacb52761f9f336.png

2011年からの一日あたりコメント数

Gyazo - deb16cb6c3dbc71854607d93d7b17424.png

よく言われるがコメント数は右肩下がりだ。近年は落ち着いている。

2014年の一日あたりコメント数

Gyazo - a028e53c9213b75eb5c0aa527071cfda.png

2014年は落ち着いている。

上のまとめでは、ニコ動訪問者が半減したことになっているが、それはニコ動利用者が半減したことを意味しないと思う。

集計に使用した元データはこちらにある。

https://dl.dropboxusercontent.com/u/52083005/%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E5%A4%89%E5%8B%95.xls

追記

再生数、動画投稿数、コメント数を、3週間移動平均にしていただきました。 あかんやつマンさん、ありがとうございます。

2014年下期ニコニコ動画で人気のタグを調べてみた。

2014年下期はどんなタグが人気だったか

ニコニコ動画人気タグランキングと言うサービスをやっている。週間、月間、半期、年間のそれぞれの期間のニコニコ動画における人気のあったタグを集計している。

集計期間は、7月1日から12月28日。動画のランキングから人気のあるタグを割り出した。

2014年下期の人気タグランキングを計測したので、それを紹介する。 2013年のまとめは、こちら

また、サムネイルはそのタグの中でもっとも見られた動画をあらわしている。冬休みに見て見てはどうだろうか?

2014年下期人気タグランキング

詳しい結果は、こちらで見られる。

順位 前回順位 増減 タグ
1 1 変わらず 実況プレイ動画
2 2 変わらず mikumikudance
3 5 ↑2 真夏の夜の淫夢
4 3 ↓1 ゆっくり実況プレイ
5 0 新規 MGS3
6 4 ↓2 艦隊これくしょん
7 7 新規 もっと評価されるべき
8 6 ↓2 艦これ
9 15 ↑6 音MAD
10 0 新規 GUILTYGEAR
11 14 ↑3 神回
12 20 ↑8 作業用BGM
13 10 ↓3 Minecraft
14 8 ↓6 初音ミク
15 21 ↑6 アブ
16 0 新規 野々村竜太郎
17 17 変わらず 投稿者コメント
18 0 新規 第13回MMD杯本選
19 0 新規 櫻井浩美
20 0 新規 戦場のメリークリスマス
21 22 ↑1 レトルト
22 0 新規 儀式の人
23 0 新規 ようかい体操第一
24 0 新規 栗御飯
25 38 ↑13 つわはす
26 13 ↓13 実況プレイpart1リンク
27 27 変わらず MMD艦これ
28 19 ↓9 VOCALOID新曲リンク
29 24 ↓5 ラブライブ!
30 0 新規 妖怪ウォッチ

2014年ニコニコ動画人気タグランキングを調べてみた

2014年ではどんなタグが人気だったか

ニコニコ動画人気タグランキングと言うサービスをやっている。週間、月間、半期、年間のそれぞれの期間のニコニコ動画における人気のあったタグを集計している。

集計期間は、1月1日から12月28日。動画のランキングから人気のあるタグを割り出した。

2014年と、2014年上期、2014年下期の人気タグランキングを計測したので、それを紹介する。 2013年のまとめは、こちら

また、サムネイルはそのタグの中でもっとも見られた動画をあらわしている。冬休みに見て見てはどうだろうか?

2014年人気タグランキング

詳しい結果は、こちらで見られる。

  • 艦これ関連のタグが上位に
  • MGS3がランキング入り
  • Minecraftはゆかりボイスの実況が人気
  • 野々村竜太郎元県議が13位にランクインw
  • クロエ・ルメール旋風
  • アブさん、栗御飯さん人気
  • アニメでは東京喰種が人気だった
今回順位 前回順位 増減 タグ
1 1 変わらず 実況プレイ動画
2 3 ↑1 MikuMikuDance
3 4 ↑1 ゆっくり実況プレイ
4 5 ↑ 1 真夏の夜の淫夢
5 8 ↑ 3 艦隊これくしょん
6 10 ↑4 艦これ
7 6 ↓1 もっと評価されるべき
8 7 ↓1 初音ミク
9 なし 新規 MGS3
10 12 ↑ 2 Minecraft
11 13 ↑ 2 音MAD
12 17 ↑ 5 神回
13 なし 新規 野々村竜太郎
14 なし 新規 お茶の間がパーフェクトフリーズ
15 26 ↑ 11 作業用BGM
16 なし 新規 第13回MMD杯本選
17 36 ↑ 19  アブ
18 24 ↑ 6 投稿者コメント
19 16 ↓3 実況プレイpart1リンク
20 なし 新規 Jスターズビクトリーバーサス
21 103 ↑ 82 【タグ編集はできません】
22 なし 新規 ボーイフレンド(カリ♂)
23 30 ↑ 7 レトルト
24 なし 新規 栗御飯
25 11 ↓14 VOCALOID新曲リンク
26 なし 新規 戦場のメリークリスマス
27 なし 新規 GUILTYGEAR
28 なし 新規 ようかい体操第一
29 442 ↑413 ラブライブ!
30 46 ↑16 MMD艦これ